人類学の教えるところ
縄文人とアイヌ人の関係、など
orig: 2000/01/27
rev1: 2003/01/02 最終段書き直し


縄文アイヌ人、アイヌ人と日本人、琉球人、周辺の人たちとの関連、旧モンゴロイドと新モンゴロイド、などに関する最近の研究が発表されています。尾本恵市著「分子人類学と日本人の起源」(裳華房)を読んだ機会に自分の頭の整理のためにも一度まとめてみました。

なお、この本は著者の研究成果の紹介をする一方、最近の研究成果に就いてもとても公平に紹介、比較、議論がしてある好著だと思います。
 
 
研究者と視点 アイヌ人と縄文 その他の関係 出典・参考
尾本恵市 23の遺伝子座   モンゴル、アイヌ、チベット、日本、朝鮮が同根の如し 尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p119
埴原和郎 頭骨計測 縄文から続縄文を経てアイヌとなる また、縄文から琉球人日本人が分派 尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p143
埴原恒彦 頭骨と歯 アイヌ縄文、ネグリト、アボリジニ かなりの類似性   尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p149
宝来聡 ミトコンドリアDNAの190の塩基配列 縄文アイヌ、マレーシア、インドネシア、で一致したサンプルもある   尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p152
宝来聡 ミトコンドリアDNA 縄文と近世アイヌ、現代日本人の一部、東南アジア人の一部が近い 現代日本人の残る部分は左記の日本人と系統的にかなり異なる。つまり日本人(また、モンゴロイドにも)2種がある 朝日科学編「モンゴロイドの道」 p140
田名部雄一 日本犬 アイヌ犬、沖縄犬、フィリピン犬、近い 山陰狛犬は朝鮮に近い 尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p154
佐原真 竪穴住居 縄文の竪穴住居は北方起源   尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p154
松本秀雄 Gm遺伝子 アイヌは白人ではない 日本民族は北方起源(日本人バイカル湖起源説は頂けないが膨大なデータを広くに提供された功績は大きい) 尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p155
松本秀雄「日本人は何処から来たか」NHKブックス#652
根井正利 遺伝距離 アイヌも日本人も北方起源   尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p156
尾本恵市 化石 縄文人=港川人、上洞人に近い(周口店)   尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p160
**** 耳垢 アイヌと琉球がウエット 本土や朝鮮はドライ 尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p163
Rh- (r''  cdE) アイヌと琉球が近そう   尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p163
味盲 アイヌと琉球は違う アイヌ<本土<琉球 尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p164
百々幸雄 頭骨小変異 アイヌと琉球は違う   尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p164
尾本恵市 ブートストラップ法 アイヌと琉球は近い   尾本恵市「分子人類学と日本人の起源」裳華房 p166
田島和雄 HTLV-I (ATLビールス) アイヌと琉球にキャリア多い:旧モンゴロイド 本土にキャリア少ない:新モンゴロイド 朝日科学編「モンゴロイドの道」 p204
原田勝二 アルデヒド脱水酵素 縄文など旧モンゴロイドは上戸 新モンゴロイドは下戸 朝日科学編「モンゴロイドの道」 p212-

尾本恵市著「分子人類学と日本人の起源」の注目すべき指摘は:
 

矛盾するのではなく、2つの独立のテーマなのである、ということである。

このことを、私が興味を持つ言語の分野に翻訳してみれば、アイヌ語と琉球語は共に縄文語に近いかもしれないぞ、でも、縄文語の起源が南方言語にある(村山七郎など)というのは違うかもしれないぞ、ということになる。

[以下、2003/01/02書き直し]
私は琉球語の勉強を始めたばかりだが、アイヌ語と琉球語の間には、かなりの距離がありそうに見える。(一部、地名などでアイヌ語と琉球語に通じるものも見受けられるが、それらは縄文語から引き継がれたものだ、と考えることは構わない。)

琉球語は日本語と同根であることは確実と考える。従って、日本語とアイヌ語の間には大きな距離がある、と考えるならば、琉球語とアイヌ語も相当に離れた言語であろう。

琉球語と日本語は、弥生時代に行われていた言語(弥生語と仮称)を共通祖語とした言語であろう。

縄文語−−−−+−−−−−−−−−アイヌ
      渡来語
      ↓=↓  /−−−−−日本語  
      弥生語−−
           \−−−−−琉球語   という模式図は有力なパラダイムであろう。


関連ぺーじ:
琉球語
日本語・アイヌ語の成り立ち イメージ・模式図
最近の人類学の知見
 も御参照ください。
目次へ Homepage & 談話室への御案内