耳垂の話

ORIG: 97/05/31
REV1: 97/07/30 FORMAT,FONTS&WORDING
REV2: 98/06/19 refinements
REV4: 2003/4/14 時代認識改定


変なタイトルで済みません。(^^;)

肥前風土記、景行紀、魏志倭人伝 などに出てくる「耳」「ミミ」のつく名前を挙げて何らかの関連(いいがかり?)でもつくものか試してみました。また、末尾に「ミミ」の付く名前のリストを掲げておきます。

魏志倭人伝南至投馬国、水行20日、官曰彌彌、副曰彌彌那利(ミミナリ)
景行12年紀唯有残賊者 一曰鼻垂・・・二曰耳垂
肥前風土記第一嶋名小近 土蜘蛛 大耳居之 第二嶋大近 土蜘蛛 垂耳居之

魏志倭人伝と景行紀を比べてみると、ミミナリ対ミミタリ、が似た音である。ミミ「ナ」リとミミ「タ」リで音が一つ違うが、良く云われる「タ・ナ・ラ」相通、と云ってしまっても良いのかも知れない。また、字典には「那」の中古音にカッコ付きながら (nda) があるとしている(学研、漢和大字典)。

「魏志倭人伝と肥前風土記」を比べてみると、「彌彌那利と垂耳」(ミミナリ対タリミミ)に語順は逆だが、かなりハッキリした対応が見られ、そうしてみると、「彌彌と大耳」も前者には「大」が付いてないもののハッキリと対応していて、したがって、「彌彌と大耳」と「彌彌那利と垂耳」は「ボス・副官」のペアとしてみても良く対応している。 即ち、

魏志倭人伝彌彌+彌彌那利に対して
景行紀
鼻垂+耳垂
これの鼻垂は一見ハズレのようだが、耳垂からの類推した綽名とも受け取れる
肥前風土記
大耳+垂耳
がペアで対応しそう。

投馬国の位置が不明だが、「小近は小値賀島、大近は、中通島+以南か」、と岩波本頭注にある。平戸島に「水垂」、福江島に「三井楽(旧:美弥良久)」「玉の浦<投馬?」 があり、関心を持っている。。。

耳垂の居た「御木川上」とは今の「山国川」上流のことであろう、とされている。 (岩波頭注による) これは大分県であり、投馬国内であるかは判らない。

或は日向市に「美美津」、「耳川」があるが、「美美津」に関しては、雄略21年紀に「久麻那利」と云う地名が出てくる。これは「熊津」のことと理解されていて、「津」と「ナリ」は同義である。「美美津」は昔「ミミナリ」と呼ばれていた可能性がある。

上記をまとめるに、魏志倭人伝に伝えられる投馬国の官(彌彌那利)は、景行紀や肥前風土記の述べる耳垂達のことである、とは結論出来ないが

これら2組(3組?)の名付けの習慣は共通していそう、つまり、同一言語圏の人達なのだ、とは言えまいか。
とすると、魏志倭人伝が伝える時代(3世紀)の体制と目されるヤマタイ国連合の一員、つまり、ヤマタイ側にあって、魏の役人にも「官」と認識された勢力だった「ミミ」さん達(九州)は、景行天皇に代表される大和勢力に滅ぼされた、、と三書(魏志・書紀・風土記)の記述を連続して捉えられないだろうか。

[2003/4/14時代認識改定] (以前、景行天皇の時代を1〜2世紀か、と考えていたが、今は、景行の時代とヤマタイ国時代とが同時期だった、と想定したことになる。)[時代認識、迷っているのでこの一文削除します。]


なお、古事記(崇神記)に出てくる「玖賀耳之御笠」に関して、丹後風土記・残欠に「陸耳」として、やや詳しく出てますのでご参照下さい。

耳のつく名前
彌彌魏志倭人伝投馬国の(長)官
彌彌那利魏志倭人伝投馬国の副(官)
天忍穂耳日本書紀天照大神とスサノヲのウケヒで生まれる長男。ニニギの父
瓊瓊杵尊日本書紀 参考、瓊瓊=ニニ=ミミ?
宮主簀狭之八箇耳神代紀上稲田姫の親、母らしい
三島溝神武紀は「くひ」
神沼河耳古事記綏靖天皇
神八井耳古事記綏靖天皇の兄
手研耳日本書紀綏靖天皇の腹違いの兄
岐須美美神武記手研耳=多藝志美美の弟
息石耳日本書紀安寧天皇の兄
大日本根子彦太瓊日本書紀孝霊天皇、参考、ニニギの瓊を一字もつ
大日日日本書紀開化天皇、参考、ビビ=ミミ?
若狭之耳別之祖開化開化天皇の子、室毘古王のこと
布帝耳古事記出雲系図第4代
鳥耳古事記出雲系図第6代。鳥耳の、鳥鳴海、も類語?
陶津耳崇神紀太田田根子の祖母
太耳垂仁紀3年と88年、但馬諸助の母の親
前津耳垂仁紀88年、但馬諸助の母の親
鼻垂景行紀耳ではなく鼻だが参考まで。殺される。
耳垂景行紀殺される。参考:景行紀の蝦夷
友耳建日子景行記吉備臣等之祖
大耳肥前風土記松浦郡小近嶋。赦免される。参照:景行紀の鼻垂
垂耳肥前風土記松浦郡大近嶋。赦免される。参照:景行紀の耳垂
大身肥前風土記松浦郡大家嶋。殺される。参考まで
豊耳神功紀紀直の祖
前津見応神記但馬諸助の母
玖賀耳之御笠崇神記丹後風土記・残欠にやや詳しい、陸耳とも
百舌鳥耳原仁徳紀67年
耳成山允恭紀42年11月
耳皇子継体紀継体*倭姫の子
豊聡耳推古紀聖徳太子
    なお、上記の「鼻垂」に関しては、ユーカラの一つ「蘆丸」に、エツラチチ(鼻がぶらさがっている)と云う名前を持った巨漢の悪役が出てくるのも興味を引く。(added:97/06/21)

Homepage & 談話室への御案内
目次へ
メールのご案内