武位起の名前について |
先代旧事本紀巻6には特異な記事がある。
つまり、ウガヤフキアエズが生まれる。次に武位起命。大和国造祖。 とある。記紀には出てこない名前である。また、先代旧事本紀の書き方では、武位起の父母が良く分からず、ウガヤの子なのか、ウガヤと兄弟なのかが判然としない。 追記:海部氏勘注系図では
彦火明命→建位起命→宇豆彦命とも、 武位起はしばしば「タケイタテ」などと読まれ五十猛、イタテ神、イタケ神などと考えられている。私は「タケクラ(ヰ)(オ)キ」の可能性から「高倉下」との関連を考えている。高倉下は天香山の異名である。 ところが、阿蘇神社などで祭られている「建磐龍命」(タケイハタツ)が神八井耳命の子(神武天皇の孫、ということになる)とされていることと、ウガヤフキアエズと第二代綏靖天皇が同体かも知れない、という(ウガヤの謎)ことに照らして、武位起は「タケヰタツ」「タケクラタツ」もあり得るか、と考えるに至った。 最初の二音節はタケで共通だ。次の「磐」と「位」だが、前者は「イハ」だろうが、後者は「ヰ」と音読みしたとしても「イハ」には届かない。しかし、イハクラ(岩くら)という神のヨリシロとされるものがあり、イハとクラの近接性はそれなりにある。建磐龍の方も、原型は「タケイタツ」だったかもしれない。
通説:
ウガヤと綏靖は同体説:
武位起がウガヤの兄弟または子であり 追記メモ:
|