出雲系図と欠史8代 |
ORIG: 96/02/20
REV1: 97/07/16 rewrite & format
REV2: 97/07/30 垂仁天皇謚号訂正 etc
REV3: 98/03/06 日原神社追記
REV4: 00/04/12 補追
rev4: 00/10/22 乎而>番
本稿では、第15代の「遠津山岬多良斯神」に入っている「タラシ」を出発点として、いわゆる欠史8代時代との、つながりを調べてみます。 関連テーブルを再掲します。
0. | 素戔嗚尊 | =櫛名田比賣 | ←手名椎/足名椎←大山津見 |
1. | 八島士奴美神 | =木花知流比賣 | ←大山津見 |
2. | 布波能母遅久奴須奴神 | =日河比賣 | ←淤迦美神 |
3. | 深淵之水夜禮花神 | =天之都度閇知泥神 | ←? |
4. | 淤美豆神 | =布帝耳神 | ←布怒豆怒神 |
5. | 天之冬衣神 | =刺国若比賣 | ←刺国大神 |
6. | 大国主神(大穴持神) | =鳥耳神 | ←八島牟遅能神 |
7. | 鳥鳴海神 | =日名照額田毘道男伊許知迩神 | |
8. | 国忍富神 | =葦那陀迦神(亦名、八河江比賣) | |
9. | 速甕多気佐波夜遅奴美神 | =前玉比賣 | ←天之甕主神 |
10. | 甕主日子神 | =比那良志毘賣 | ←オカミの神 |
11. | 多比理岐志麻流美神 | =活玉前玉比賣 | ←比比羅木之其花麻豆美神 |
12. | 美呂浪神 | =青沼馬沼押比賣 | ←敷山主神 |
13. | 布忍富鳥鳴海神 | =若盡女神 | |
14. | 天日腹大科度美神 | =遠津待根神 | ←天狭霧神←大山津見神 |
15. | 遠津山岬多良斯神 |
初期の天皇名をリストしておきます。
代 | 漢風謚号 | 和風謚号 |
1 | 神武 | かむやまといはれひこ |
2 | 綏靖 | かむぬなかはみみ |
3 | 安寧 | しきつひこたまてみ |
4 | 懿徳 | おほやまとひこすきとも |
5 | 孝昭 | みまつひこかゑしね |
6 | 孝安 | やまとたらしひこくにおしひと |
7 | 孝霊 | おほやまとねこひこふとに |
8 | 孝元 | おほやまとねこひこくにくる |
9 | 開化 | わかやまとねこひこおほひひ |
10 | 崇神 | みまきいりびこいにゑ |
11 | 垂仁 | いくめいりびこいさち |
12 | 景行 | おほたらしひこおしろわけ |
13 | 成務 | わかたらしひこ |
14 | 仲哀 | たらしなかつひこ |
.. | 神功 | おきながたらしひめのみこと |
「遠」を「ヲチ」と言いますので、こちらの側からも攻めることが出来そうでもあります。
それで、出雲15代「遠津山岬多良斯」は 第6代孝安天皇「倭帯日子國押人」に当たるのか、と踏んでみました。 (或いは、兄弟の「天押帯日子」) |
倭 | 山 |
帯 | 多良斯 |
押 | 岬 |
尚、この出雲系図には息子 and/or 婿さんの名前に嫁さん系の名前が入っているのが、6/6代、6/7代、9/10代、11/11代、12/13代、14/15代、と6例に亘って見られます。小生は、この現象を、仮に「母系名称相続」と称しております。
[98/03/06]:
最近見つけたのですが、丹後にある「日原神社」の祭神が、上述に出てくる「天日腹大科度美神」と「倉稲魂」となっており(参考:出雲関連神社)「科」と「稲」を通じて見るのもあながちウソではなさそうです。
[2000/04/12]:第6代天皇と出雲第15代が同一人物だと仮定するもう一つの理由は、それぞれ一代前が第5代「観松彦香殖稲天皇」と出雲第14代「天日腹大科度美神」が同名でありそうであることが挙げられます。即ち、
香 | 天日 の二字を縦に空白少なく書くと一字に捉えられて「香」となる(或いは逆に、香、を天日の二字に誤ったのかもしれない)(addition:2000/10/22)二字を合体して一字にしている例は出雲風土記秋鹿郡多太郷に出てくる名前で「乎而」を「番」と書いた本がある、というのがある。 |
殖 | 腹 草書体では似た字形になる。ことに「歹」ガツヘンと「月」ニクヅキ、は全く同じに見える。(草書の字典:圓道祐之 編:講談社学術文庫421)[字形の参照]・[誤字の例] |
稲 しね | 科 しな |
[2000/04/12] 「天狭霧」とは先代旧事本紀(巻第一)の冒頭に「天祖天譲日天狭霧国禅日国狭霧尊」というユニークな名前(記紀には無い)がある。この「狭霧」を「遠津待根」の直接の親とするには些か抵抗があるが遠祖、元祖、と考えると「遠津待根」は旧事本紀を主張する物部系の人ではなかっただろうか。つまり、ここで「遠津待根」と「ヨソタホひめ」とを同一視しようとしているが、少なくとも同系の傍証になりそうだ。
ここまでの所をまとめておくと:
第5代天皇「観松彦香殖稲」 | 出雲14代「天日腹大科度美」 | |
妃:オキツヨソの妹、ヨソタホ/ヨソタラシひめ | 妃:遠津待根←天狭霧神 | |
第6代天皇「倭帯日子國押人」 | 出雲15代「遠津山岬多良斯」 | |
妃:姪忍鹿比売 | ? |
上記の作業から、初期天皇名と出雲系図で関係が付きそうに思われる神名を併記したリストを掲げておきます。
代 | 漢風謚号 | 和風謚号 | 出雲系図 |
1 | 神武 | かむやまといはれひこ | (熊野大社のクシミケヌ:神武兄弟の三毛野命、参考) |
2 | 綏靖 | かむぬなかはみみ | |
3 | 安寧 | しきつひこたまてみ | |
4 | 懿徳 | おほやまとひこすきとも 妃:フトマワカヒメ(記)師木県主祖 |
4.淤美豆神? 鋤にちなみ 妃:布帝耳神 |
5 | 孝昭 | みまつひこかゑしね 妃:世襲足媛、奥津世曽の妹 |
14.天日腹大科度美神 妃:遠津待根神 |
6 | 孝安 | やまとたらしひこくにおしひと | 15.遠津山岬多良斯神 |
7 | 孝霊 | おほやまとねこひこふとに 母:押媛 |
参考:出雲12代妃、青沼馬沼押比賣←敷山主神 |
8 | 孝元 | おほやまとねこひこくにくる(国牽) | 4.淤美豆神(国引きした) 妃:布帝耳神 |
9 | 開化 | わかやまとねこひこおほひひ | |
10 | 崇神 | みまきいりびこいにゑ | |
11 | 垂仁 | いくめいりびこいさち | |
12 | 景行 | おほたらしひこおしろわけ | |
13 | 成務 | わかたらしひこ | |
14 | 仲哀 | たらしなかつひこ | |
.. | 神功 | おきながたらしひめのみこと |
まだまだ生硬なアイデアですが、事跡記録に欠ける欠史8代(神武後、祟神前)と出雲系図の関わり合いに興味を持っております。各位のご意見でも頂ければ幸いです。