その父母の名前 |
ニニギの尊の異名 | ||
【日本書紀】(数字は異書の番号) | ||
本文 | 天津彦彦火瓊瓊杵尊 | |
1 | 天津彦彦火瓊瓊杵尊 | |
2 | 天津彦 火瓊瓊杵尊 | |
4 | 天津彦国光彦火瓊瓊杵尊 | |
6 | 天津彦根火瓊瓊杵根尊 | |
同上 | 天国饒石彦火瓊瓊杵尊 別名らしい | |
7.1 | 天之杵火火置瀬尊 | |
7.2 | 火瓊瓊杵尊 | |
7.3 | 天杵瀬命 | |
8 | 天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵尊 | |
【古事記】 | 天迩岐志国迩岐志天津日高日子番能迩迩藝命 | |
【旧事本紀】 | 天饒石国饒石天津彦々火瓊瓊杵尊(★巻3末で「弟」と明記;巻6冒頭) | |
【旧事本紀】 | 天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊(参考・★巻3末で「兄」と明記) |
●ニニギ名称に就いて 上記のニニギの名称表記に関して考えてみました。参照:ニニギ名称リスト
|
ニニギ父親の異名 | ||
【日本書紀】 | ||
本文 | 正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊 | |
1 | 正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊 | |
2 | 天忍穂耳尊 | |
4 | ||
6 | 天忍穂根尊 | |
7.1 | 天忍骨尊 | |
7.2 | 天火耳尊(天大耳尊、異本) | |
7.3 | ||
8 | ||
【古事記】 | 正勝吾勝勝速日天忍穂耳尊 | |
【旧事本紀】 | 正哉吾勝々速 天 穂別尊 | |
【旧事本紀】 | 正哉吾勝々速日天押穂耳尊 |
●ニニギの父
参照:父親の名称リスト
|
ニニギ母親の異名 | ||
【日本書紀】 | ||
本文 | 栲幡千千姫 | |
1 | 万幡豊秋津媛命 | |
2 | 万幡姫 | |
4 | ||
6 | 栲幡千千姫万幡姫命 | |
同上 | 別説 火之戸幡姫の女、千千姫 | |
7.1 | 天万栲幡千幡姫/玉依姫命 | |
7.2 | 丹点姫 | |
7.3 | ||
8 | 天万栲幡千幡姫 | |
【古事記】 | 萬幡豊秋津師比売命 | |
【旧事本紀】 | 萬幡豊秋津師姫栲幡千々姫命 |
●ニニギの母
参照:母親の名称リスト
|
●ニニギの「ギ」 「ニニギ」の「ギ」の方に、いささか想いを馳せて見ました。 まず、ニニギの父親の名前である、「忍穂耳」の「耳」の読みですが、一般に「ミミ」と読まれて疑いが無いようです。 試みに、古韓国サイドでの「耳」の訓を調べておりました所、「韓国古地名の謎」光岡雅彦著、学生社、に、「クイ」「クヰ」「キ」が挙がっていました。これらの訓の根拠は古地図、三国史記などに出てくる地名のようです。また、「日本縦断アイヌ語地名散歩」大友幸男著、三一書房にも『古朝鮮語の「オサ・ギィ」は「長い・耳」で「兎」を呼びました。「ギ」に「耳」や「聞く」などの意味がふくまれていたことがうかがわれます。』とあります。出典は示されてませんが、何か根拠があるのでしょう。 前置きが長くなりましたが、要するに「耳」は「ミミ」とも読むし「ギ」とも読んで良い、と仮定しますと、「忍穂耳」を「オ(シ)ホ・キ/ギ」と読めることになります。そうすると、親、オシホギ、から子のニニギへ「ギ」が伝わっているように見えます。 「オシホ・ギ」の親は天照大神。ここに「ギ」の音は見いだされませんが、天照大神の親は「イザナ・ギ」です。イザナギの親は、一説では「アハナ・ギ」です。(書紀「神生み」の段第2の一書)古事記では、アハナギ、ツラナギがイザナギの子、となってます。 一方、ニニギの子孫の名前を紀記に当たってみますと、「ギ」とか「耳」の付く人は、神武の子供である「手研耳、岐須美美、神沼河耳、神八井耳」まで飛びます。即ち、ニニギの子と されてる「彦火火出見」、「ウガヤ」、「神武」の3代に「ギ」が見つかりません。 そこで、神代の系図で「ギ」音、または「耳」が親子に相承されているものと、「ギ」音や「耳」が入っていない名前を世代順に並べてみますと:
となります。 「ギ」音の有無で二系統が分離出来そうです。どれほどの力がある仮説か判りませんが、紀記が色々な系図を寄せ集めた、と考える場合の参考になりますでしょうか。
●「ニニギ」の「ニキ」が魏志倭人伝に出てくる「爾支」ではなかろうか、との話をして下さった同好の士が居られましたが、「伊都國官曰爾支」即ち「官」、役人?、でありニニギとは格が違うように思われます。
|