資料・2 |
orig: 2000/11/24
天目一箇神 | 〜に命じて種々の刀斧鉄鐸を作らせた:先代旧事本紀・巻第二p52 |
天目一箇神 | 天照大御神が天岩戸に隠れた際、刀、斧、鉄鐸を作らせた。古語拾遺。(鍛冶の神。金属・鉱業に携わる神は片眼とされる場合が多い。) |
天一目命 | 山代国造、山代直祖、神武期に任命、国造本紀 |
天一目命 | 牛王神社祭神、滋賀県八日市市建部下野町454。主祭神:岩瀧踏たたら姫命:摂社 石上神社 布都魂大神:祭神はまた、天一目命や饒速日命降臨の供奉衆天津麻良ともされる。(以上カムナビHPより) |
天目一箇命 | 多度大社・天津彦根:別宮・一目連神社・天目一箇命 |
天一目命 | 播磨風土記託賀郡P332:荒田・・道主日女命の子、不明の父に酒を捧げる。父は天一目命と判明。「道主ヒメ」系統不明とある(岩波頭注)も神代紀に宗像三神を「道主貴」というから、奥津姫と想定すればアヂスキタカヒコのことである可能性が出る。 |
天久斯麻比止都命 | これの後裔が菅田首:姓氏録山城国神別:p242 |
天麻比止都禰命 | これは天都比古禰の子。後裔山背忌寸:姓氏録山城国神別:p243 |
天麻比止津乃命 | これの後裔が葦田首:姓氏録未定雑姓大和国:p340 |
一眼国 | 「宗谷の南から能取湖の辺までは(地名は)何もなく『是より奥 一眼国、相知れ不申候』となったいる。」と山田秀三の「アイヌ語地名の研究」3(p305)にある。これは「山城屋安右衛門と所持者の名が書かれた特大の北海道地図」とある。一眼とはどこまでも「山城」と結びついているようである。 |
片方の眼はごま粒の如く(小さく)片方の目は満月の如く(大きく) | 金田一京助全集11アイヌ文学Vアイヌ聖典p129ポロオイナ589行〜:長い名前は難しく短い名前は「モシレチクチク コタネチクチク モシロアシタ コタノアシタ」(意味不詳)という大悪神。巌の鎧、小山が手を生やし脚を生やし、櫂ほどの太刀を獣皮の縄で自身に縛り付け・・・という怪物。類話p340〜。悪神に囚われた日神を救出する話 |
目一鬼 | 出雲風土記大原郡阿用郷:人を食う:p238 |
さて、子の父が不明であり、その子に「父と思う人に酒を捧げよ」と言われて持って行く、それで父が判明する、という上記播磨風土記の説話は山城風土記にもあり、玉依日女(賀茂建角身と伊可古夜日女の子)が生んだ可茂別雷に関して同様である。この場合、父親は火雷神と判明する。なお、母の兄は玉依日子
また、参考までに、常陸風土記那賀郡茨城里条にも、未婚の母が子を産む話しがある。ここでは子は蛇体である。父の居るところへ行けと言われる。(結果は昇天出来ずにある峯にとどまる)。母の名は努賀ビメ。母の兄は努賀ビコ。
なお、「出雲問答」には『出雲大社小縁起に 「山城國加茂大明神者当社第一王子阿式大明神是也」とある・・』とあり、ここの「阿式」とは「アヂシキ」のことであろうから、「アヂシキと可茂別雷命は同一」という説はあるのである。
二眼の賀茂建ツヌミの娘婿が一眼、というのも首肯したくならないだろうか。
疑問:アイヌでは一眼のキャラクターは日の神を幽閉する悪神。和人側での天一目神は岩戸に隠れた天照大神の救出隊の一員。