板橋義三著
『高句麗の地名から高句麗語と朝鮮語・日本語との史的関係をさぐる』

(「日本語系統論の現在」所収)より、
抜粋+小生メモなど。
orig: 2004/06/08
上記板橋論文には抽出された高句麗語、それに対応する語を、日本古語の他に新羅語、百済語、中期朝鮮語、ツングース諸語、その他アルタイ語、また、オーストロネシア諸語などから掲出している。ここでは一部を除いて高句麗語と日本古語だけ抽出した。高句麗語に幾つも形がある場合には適宜選択したものだけを記載した。

PDF版はこちら

     KG:高句麗語   OJ:日本古語 [ ]内のものは私案

番号 KG漢字 KG音 KG意味 OJ音 OJ意味 根拠と思われる『三国史記』記事、他、小生メモ、など
1 biar Fe 県(一云難隠)。重城県はもと高句麗の七重県。光岡雅彦著『韓国古地名の謎』では「別」を「村」用語の一としている。アイヌ語:pe。各論参照
2 bor - - 県はもと高句麗の伐力川県。緑=伐、と取り出していいのか。:キョウ、ギョウ:背の高い馬、ひときわすぐれた馬、勇ましくて強い。
3 扶蘇、夫斯 busv/busi [pusi] [柴] 丘郡はもと高句麗の扶蘇岬。
山県はもと高句麗の夫斯達県。
県はもと高句麗の夫斯波衣県。
このように複数の対応例があると確度が高い。
参考:青柴(フシ)垣(神代記)。アイヌ語:pas=柴
4 次若 cinia tuno 80朔州・・牛首州・・(一云・・首若州) [92 州 (首一作。一云次若。一云烏根乃)]然からば、牛=首か? 5の批判から根=camとすると根乃はcam-naでciniaに近接可能
5 cam 木根 - - 高木根県(達乙斬ともいう)。高=達だろうから、木根=乙斬、木=乙、根=斬では? 新羅地名では喬桐県。海中の島とある。
6 盒馬 γapma 大山 yama TG:dawa峠(Orc).OJ:たわ
7 gu 童,童子 ko1 子ども 童子忽郡(仇斯波衣ともいう)
8 i- i-r 入る 入県(伊県ともいう)
9 伊伐 iboc- 『韓国古地名の謎』では「伐」を「村」用語の一としている。
10 kan 首、頭 kauFe,kasira,
kabu,kami,kaFo
80朔州・・牛首州・・(一云・・首若州) [92 州 (首一作。一云次若。一云烏根乃)]然からば、牛=首か? 5の批判から根=cam=kamとすると根乃はcam-naでciniaに近接可能
11 甲比 kapi kaFi 口郡(甲比古次ともいう)。意味対応しているのか
12 加尸 kar 鋤{梨/牛} kar- 刈る アイヌ語 kar
13 key - 逢県(伯ともいう)
14 今勿 k∂mur kuro アイヌ語 kunne<kur+ne
15 斤〜斤乙 kil/kir/kin ki/ko2i-  
16 斤尸 kir  
17 居尸 kor ko2ko2ro2 巻37鴨緑江以北の降伏した11城「岳城はもと居尸坤」。「尸」は「シ、チ」であろうが、「r」音に読むのは良いのか? 原文の「坤」は誤写で、正しくは「岬」で村用語か。参照#3の扶蘇岬。下文に出る「朽岳城はもと骨尸坤」の「骨尸」も音(コロ?)は「居尸」と近そうだ。「コロ」には「心」と「朽」の意味があったか。
18 古衣 koγoi koFu 鵠浦県(古衣浦ともいう)。MTk: q oγu 白鳥。擬音語?
19 骨衣 kur'iy  
20 功木 kun[m] kuma 功木達(熊閃山ともいう)。これが根拠なら功木=熊閃ではないか。
21 古斯 kvsi kuciro2 飾り腕輪 馬県はもと高句麗の古斯馬県。馳道県はもと高句麗の玉岐県、の対応関係と、古斯との整合関係はないようだ。
22 古次/串 kvci/kuar kuti 郡(甲比古次ともいう)。泉井県(於乙買ともいう)。『韓国古地名の謎』では「串」を「村」用語の一としている。
23 ku∂r ki 『韓国古地名の謎』では「忽」を「村」用語の一としている。
三国志・高句麗「溝者、句麗名城也」
24 ma 城郡はもと高句麗の忽郡
25 ma ma 馬ウマ  
26 買尸 meir mira  
27 滅烏 meru ma 駒城(滅烏ともいう)
28 mey 水、川 mi 水城郡はもと高句麗の買忽郡
29 仍伐 nabar 壌郡はもと高句麗の仍伐奴県。『韓国古地名の謎』では「伐」を「村」用語の一としている。「仍伐」は「仍村」の意?
30 mir mi 県(波兮ともいう)
31 内米 nami 池、長池 nami 内米忽(城ともいい、長池ともいう)。意味対応してるのか?
32 乃勿 namur namari 文化的借用語?
33 難隠 nanin nana 重県(難隠別ともいう)。『韓国古地名の謎』では「別」を「村」用語の一としている。
34 na na 郡(黄壌郡ともいう)はもと高句麗の今勿郡。ほか。
35 耐〜那 na na  
36 巴衣 pa'iy 巌、岩 iFa  
37 paik 遇、逢、迎 県(皆ともいう)
38 波旦 patan wata 海曲(海西)県はもと高句麗の波且県。「且」を「旦」と解釈しているようだ。或いは異本に「旦」とあるのだろうか。
39 比里 biri [pisi] [必志] 城郡(比列忽とも云う)。アイヌ語 pis
40 puk Fuka- 深い アイヌ語 oho
41 沙伏 saipuk so2Fo 赤土 赤城県はもと高句麗の沙伏忽
42 沙熱伊 seneri 清風 清風県はもと高句麗の沙熱伊県。
43 sirap siro:sira-  
44 sork 土山県はもと高句麗の息達。
45 首/烏 su/v usi  
46 su sa- 若い  
47 首泥 suwney  
48 tar take2 岳、山 高城郡はもと高句麗の達忽
49 冬非 tawnpi [tupura] [円]  
50 tok to2wo 十谷県(徳頓忽ともいう)。『韓国古地名の謎』では「忽」を「村」用語の一としている。
51 tu [tutumi] [堤] 郡はもと高句麗の奈吐郡
52 助乙 tsi(ir) (mi-)ti  
53 烏斯含 usiγam usagi 兎山郡はもと高句麗の烏斯含達県
54 于次 uc itu 五谷郡(于次忽ともいう)。『韓国古地名の謎』では「忽」を「村」用語の一としている。
55 wi [ni] [似] 鴨緑以北打得城三の中に「似城 本史忽」があるが。
56 也次 yac 城郡(也次忽ともいう)。城郡はもと高句麗の城郡、という記事もある。同じ地の名であろう。「益」の音も「ヤク」に近いものであろうから、これも補強となろう。
57 也尸 yar 狂、狸 tanuki 川郡(一云也尸買)。この字を狂か狸の誤写と想定したものか。音、対応してるのか?「尸」は「シ、チ」辺りの音だろうが、「r」に解する理由不明。「芦」からの類推か?
58 要隠 yawin yanagi:yanoki 口郡(葉隠忽次ともいう)
59 v wi  
60 na/nay no2 矢の竹 笶,箭
61 tan tani  
62 于尸 ur 部はもと高句麗の于尸郡
63 於乙 uir 泉井 iri/wi 泉/井 泉井口県(於乙買串ともいう)。OJの iri は疑問
64 夜牙 yana 長?浅? [yana] [梁] 長浅城県(耶耶ともいい、夜牙ともいう)
65 n∂ 属格・修飾辞 no2,na,nga 属格・修飾辞
66 斯/史 si 属格・修飾辞 si 属格・修飾辞
67 u 派生名詞形成辞 i- 派生名詞形成辞?
 
対応語が不明のもの:参照の便を図るため番号にはB-を前置しておく
B1 a
B2 阿珍 acin [阿知使主?]  
B3 biar [アイヌ語:pira=崖]  
B3A im [アイヌ語:in=見る]  
B4 ir 烽火 『韓国古地名の謎』では「火」を「村」用語の一としている。
B5 加火 kaXwa empty,唐 [カラ] [空カラ] 空國、むなくに、からくに?『韓国古地名の謎』では「火」を「村」用語の一としている。
B6 kin
B7 key
B8 ku
B9 ku∂r [キ] [黄]  
B10 ku
B11 kv
B12 m∂uk
B13 ma 臂[腕] 臂城郡(馬忽ともいう)
B14 馬斤 makin 大楊
B15 毛乙 mawir [マワル] [回る]  
B16 na female,yin陰  
B17 仍斤 nakin/nakir   槐壌郡はもと高句麗の仍斤内郡
B18 mur
B19 na 奈吐郡(大堤ともいう)
B20 奈兮郡 n∂γei 白城郡はもと高句麗の奈兮忽。これなら「奈兮」=「白」だろう。KG欄の「郡」が余計なのだろう。
B21 内乙 n∂ir 沙(砂)
B22 puy 国、郡 クナト=フナトの「フ」?
B23 puy (仏教)僧
B24 sayn
B25 sin
B26 省知 sinti
B27 主夫 cupu/cubu 長 long 長堤郡はも高句麗の主夫吐郡。三国志・高句麗「主簿」族長の如し
B28 tawn [タワ] [峠]  
B29 tawn
B30 tawn 冬音城(塩城ともいう)。:ジ、シ:chi。塩 と 冬音 は同音・類音なのではないか?(冬が鼓の意味、というのではなく)
B31 tawn 鉄(環、円?) 鉄円郡(毛乙冬非ともいう)
B32 tawn   城郡はもと高句麗の
B33 冬比 tawnpi   城郡はもと高句麗の冬比
B34 刀{ tawr 県(雉嶽城ともいう)。KG語形はなんで{ }に入っているのだろう?
B35 斎次 ceyc/cic
B36 cv owlet 城(一云)租波衣。租 cu=フクロウの類。和語「木兎:ツク」参照。また、栖 (ガン yan)郡はもと高句麗の 郡。ここから栖(ス)も日本語と同じになりそうなものだ。
B37 u
B38 u border塞
B39 ya 項(うなじ) 項口県(古斯也忽次ともいう)。越の八口?
B40 γwy [103猪足縣(一云烏斯廻)]が根拠であろうが疑義がある。猪、牛、兎参照
B41 車〜上 ca/can 車城県はもと高句麗の上(車とも書く)忽県。中国語からの借用(板橋)。  
B42 wiy (yi) ford津 [オキツクシヰの「ヰ」がこれか?]
B43 c < ti 派生名詞形成辞  
B44 v 指小辞

高句麗語の研究の勉強TOPへ
HPへ戻る