下表には板橋論文に抽出された高句麗語から日本語と同源とされるものを抜き出した。各対応において、どのような音韻則が抽出できるかを検討した。基本的に頭子音は共通なので、ここでは母音の対応を見てみる。
なお、最右欄で母音に数字のあるものは、1が甲類、2が乙類の意味であり、()に入れたものは板橋論文には明記が無く私が入れたものであることを示す。
番号 | KG漢字 | KG音 | KG意味 | OJ音 | OJ意味 | 抽出される音韻則 |
1 | 別 | biar | 重 | Fe | 重 | ia→e |
4 | 次若 | cinia | 頭 | tuno | 角 | i→u ia→o(1) |
6 | 盒馬 | γapma | 大山 | yama | 山 | a→a |
7 | 仇 | gu | 童,童子 | ko1 | 子ども | u→o1 |
8 | 伊 | i- | 入 | i-r | 入る | i→i |
10 | 根 | kan | 首〜頭 | kauFe,kasira, | | a→a |
11 | 甲比 | kapi | 穴 | kaFi | 峡 | a→a i→i |
12 | 加尸 | kar | 鋤、犁 | kar- | 刈る | a→a |
14 | 今勿 | k∂mur | 黒 | kuro | 黒 | ∂→u u→o |
15 | 斤〜斤乙 | kil/kir/kin | 木 | ki/ko2i- | 木 | i→i i→o2i |
17 | 居尸 | kor | 心 | ko2ko2ro2 | 心 | o→o2 |
18 | 古衣 | koγoi | 鵠 | koFu | 鵠 | o→o oi→u |
20 | 功木 | kun[m] | 熊 | kuma | 熊 | u→u |
21 | 古斯 | kvsi | 玉 | kuciro2 | vが未定 |
22 | 古次/串 | kvci/kuar | 口 | kuti | 口 | vが未定 ua→u |
23 | 忽 | ku∂r | 城 | ki | 城 | u∂→i(2) |
25 | 馬 | ma | 馬 | ma | 馬ウマ | a→a |
26 | 買尸 | meir | 蒜 | mira | 韮 | ei→i(1) |
27 | 滅烏 | meru | 駒 | ma | 馬 | e→a |
28 | 買 | mey | 水、川 | mi | 水 | ey→i(1) |
30 | 密 | mir | 三 | mi | 三 | i→i(1) |
31 | 内米 | nami | 池、長池 | nami | 波 | a→a i→i |
32 | 乃勿 | namur | 鉛 | namari | 鉛 | a→a |
33 | 難隠 | nanin | 七 | nana | 七 | a→a i→a |
34 | 奴 | na | 壌 | na | 地 | a→a |
35 | 耐〜那 | na | 内 | na | 中 | a→a |
36 | 巴衣 | pa'iy | 巌、岩 | iFa | 岩 | 音(語形)が違い過ぎ |
38 | 波旦 | patan | 海 | wata | 海 | a→a |
40 | 伏 | puk | 深 | Fuka- | 深い | u→u |
41 | 沙伏 | saipuk | 赤 | so2Fo | 赤土 | ai→o2 u→o |
43 | 尸 | sirap | 白 | siro:sira- | 白 | i→i a→o/a |
45 | 首/烏 | su/v | 牛 | usi | 牛 | 音韻則抽出の対応不明 |
46 | 首 | su | 新 | sa- | 若い | u→a |
48 | 達 | tar | 高 | take2 | 岳、山 | a→a |
50 | 徳 | tok | 十 | to2wo | 十 | o→o2 |
52 | 助乙 | tsi(ir) | 道 | (mi-)ti | 道 | i→i |
53 | 烏斯含 | usiγam | 兎 | usagi | 兎 | u→u i→a a→i |
54 | 于次 | uc | 五 | itu | 五 | u→i |
57 | 也尸 | yar | 狂、狸 | tanuki | 狸 | 語形全く異なる |
58 | 要隠 | yawin | 楊 | yanagi:yanoki | 柳 | a→a i→a/o |
59 | 烏 | v | 猪 | wi | 猪 | v未定 |
60 | 奈 | na/nay | 竹 | no2 | 矢の竹 | a/ay→o2 |
61 | 旦 | tan | 谷 | tani | 谷 | a→a |
63 | 於乙 | uir | 泉井 | iri/wi | 泉/井 | ui→i |
65 | 乃 | n∂ | 属格・修飾辞 | no2,na,nga | 属格・修飾辞 | ∂→o2/a |
66 | 斯/史 | si | 属格・修飾辞 | si | 属格・修飾辞 | i→i |
67 | 於 | u | 派生名詞形成辞 | i- | 派生名詞形成辞? | u→i |
以上を総括すると、
- 高句麗語の a については、和語の a に対応するのが殆ど。
例外的に和語のi や o, o2 に対応させているものがある(41, 53, 60)例外が起きる場合、の説明が求められる。53に関してならば、第2音節以降では(または、アクセントがない音節では) a→i が許される、とか・・・
- 高句麗語の i については、和語の i に対応することが多いが
u o2 i1 a o1 などに対応しているものもある(4, 15, 30, 58)。どういう時に i にならないのか、説明が求められる。
- 高句麗語の u については、和語の u に対応するのが殆どだが
i o に対応しているものがある(40, 67)。u にならない理由の説明が求められる。
- 高句麗語の o については、和語の o に対応しており和語側に甲乙の別がある場合にはo2に対応しているようである。
- 高句麗語の e は 滅 mer の一語だけで、和語の a に対応させているが疑わしい(借用語)対応例、とするにとどめる。
- 高句麗語の二重母音と和語の対応は例が少ないので省略するが、一つ特記しておきたいのは、次の対応である。
- 26 meir→mi(1)ra
- 28 mey→mi(1)
- 30 mir→mi(1)
これが何を意味するのか。高句麗側の微妙な音の違いを和語では一つの音として集約させたものか、高句麗側では単に音が揺れていた、揺れて記録されたに過ぎないのか。mi2 が出てこないのは、語数が少ないからか、根本的な理由があるのか。それを研究するには高句麗語のこと(音組織、方言、アクセントなど)がもっと判らねばなるまい、が、それはかなり絶望的に思われる。
|
日本語と高句麗語は同源か 1
日本語と高句麗語は同源か 2
日本語と高句麗語は同源か 3
日本語と高句麗語は同源か 5
高句麗語の研究の勉強TOPへ
HPへ戻る
|