・・・頂いたメールから・・・その3

orig: 98/11/29


ひきつづき多数のメールを頂いております。ありがとう御座います。 98/10/9から98/11/29までに頂いたメールから、幾つか抜き出してご紹介します。お名前は匿しました。
私のコメントは、頂いたメールへの御返事とは異なります。このページをまとめている今(98/11/29)書いているものです。

み様から:
こんにちは。はじめまして。こんな時期に、卒論のテーマにうなっている歴史学科古代史の者です。(遅い)

神代の神々の名称の、読み方や音に、引っかかる所がありつつ、たまたま読み出したアイヌ語の中に、近しい感覚を覚えました。頭で考える事が上手くないのですが、このサイトに答えをもらったような気がしました。

現日本人が、アイヌ人である科学的な根拠について、埴原先生や、宝来先生の本も読みました。人種=言語として一致するかどうかは、疑問がありますが、アイヌ語との相似がこんなにたくさんあるという事実は、見過ごせないものがあります。

もっと、読み込んでみたいと思っていますので、今後も、このサイトに寄らせていただきます。

あああ、卒論はどうしよう・・・・・(笑) (ちなみに出身は、北海道で、今は○○の学生です)

そうですね、私流に言わせて貰えば、縄文の神様は縄文語でこそ理解できる、縄文語の「辞書!」がないんだからアイヌ語を援用しよう、それで解けることが出てくれば、アイヌ語と縄文語の相互関係にも光が見えよう、という具合です。卒論頑張ってくださいね。

しげちゃん様から:
はじめまして。まだみっちりと拝見させていただいてはいないのですが、とっても勉強になりそうです。資料は、きちんと一次、二次などと分けてらして....すばらしい。わたしも自分のページの内容で、そうした資料や参考文献に関する記述をちゃんとしなければなぁと思ってはいるのですが、改めて恥ずかしく感じました。ところで、Genさんのように膨大な量のテキストを公開されている場合、ご自身の勉強(?)の進捗とページ更新の兼ね合いって大変でらっしゃいませんか(^^?(あ、いや、質問ではないのですけど、わたしがどうもうまくできないんです(苦笑)) ではでは。これからも素敵なページを拝見させてくださいね。
確かに更新は大変と言えば大変なのですが、更新出来る、ってことは自分の勉強が進んでいるわけですので嬉しくもあるんですよね。最近、更新が少ないって、、、?、、、(^_^;) 内容の更新はともかく厄介なのは目次に反映させることですね。

丹後にお住まいの方から:
日子坐王と青葉山について調べているうちに、こちらの方に御邪魔致しました。私は丹後の国は加佐郡に生を受け、現在も生活しています。丹後風土記残欠を拝見して、『なるほどなぁ』と感心しました。瀬崎の浜については、実際に見てみないと意味が分からないと思いますが、本当に浜の石が小川を境に白と黒に分かれているのです。地元の伝承によれば、その昔鯨の大王と龍神が囲碁の勝負をした際の碁石であるとのことです。なお、私の住む村は出てきませんでした。(チョットがっかりです。(^^))
丹後風土記残欠では砂から石を造った、その石が黒白に別れている、というふうに読めたのですが、多数の黒石と多数の白石が川を境に左右に別れているんですね、これは大変面白いお話を頂きました。ありがとう御座います。

E.T.様から:
「十六島」について見させていただきました。ただただ感心するばかりです。25年も前のこと地図帳を見ていて不思議な地名だなあと思って以来その調べるすべも知らぬまま時が過ぎ、今夏当地を車でふらりと訪ねてみました。土地の海産物店にて地名を訪ねるも「知らない」とのこと、「大陸に近いからね」という返事を聞き、ハングルが語源か?等とも考えたのですがこちらも調べられずでした。 島根の掲示板「・・あそびましょ・・」でこちらを紹介されたのです。感激しています。・・・・・・・・・・・十六島が平田から車でしかもあんなにいい道で簡単に行けるとは少々ショックでした。そして、海岸沿いを進むとゴミ処理場、あなたに同感、「景観に似合わず奇異でした」・・・・・   また、寄らせていただきます。
十六島と書いて「ウップルイ」と読む、不思議な地名です。朝鮮半島の言語で理解できるとのウワサも聞きますがちゃんとした考証をみたことが無いのですが、どなたかご紹介願えませんか?

引き続きメールをお待ちしてますね。(^_^)


Homepage & 談話室への御案内
目次へ戻る
頂いたメールから・(その1)
頂いたメールから・(その2)
頂いたメールから・(その4)
頂いたメールから・(その5)